公益財団法人岩手県予防医学協会
幼老統合施設Cocoa
Cocoa

保育園・児童クラブ
デイサービスを兼ね備えた
キッズとシニアの交流広場

保育園

子どもたちが異世代との交流を
とおして心身ともに健やかに育ち、
地域に親しまれる保育園

私たちは
「高齢者と接することで健全な人間形成を図る保育」
「子どもたちの心身の自立を支える保育」
「保護者・子どもたちとの心の触れ合いを大切にする保育」
を方針としています。

保育園のご案内

お知らせ

6月下旬、管理栄養士の先生と年長児クラスで毎年恒例の梅干し作り第一弾に挑戦しました。

まずは梅にについて学びました。

「梅は野菜の仲間かな?果物の仲間かな?」の問いに

「野菜かなあ」「果物かなあ」と悩む子どもたち。

「梅は果物の仲間です。果物の中でも桃の仲間になります。

みんな匂いを嗅いでみて」ということで匂いを嗅いでみると。

「桃の匂いがする」「いい匂い」

と、何度も嗅ぐ子どもたちでした。

梅について学んだら、いよいよ梅干し作りに挑戦!!

水できれいに洗って汚れを落とし、キッチンタオルで丁寧に水気をふき取ります。

梅に付いている黒いへたを、竹串を使ってきれいに取り除きます。

みんなすぐにコツをつかみ、きれいに取り除いてました。

保存用瓶に梅と塩を交互に入れていきます。

梅が傷つかないように、置くように一つずつ丁寧に丁寧に入れていきます。

おいしい梅干しができますように・・・。

来月は第二弾を行う予定です。

つづく・・・

盛岡市歯科医師会・岩手県歯科衛生士会盛岡支部の方々が来園し

むし歯についてのお話と、年長児を対象にハミガキ指導をしていただきました。

むし歯菌も登場し、ハミガキの大切さを教えていただきました。

お話のあとは、年長児対象にハミガキ指導。

染め出しを行い、色の付いた箇所を丁寧にみがきました。

鏡を見ながら真剣!!

 歯科衛生士さんと一緒に ハミガキを行い、ピカピカつるつるにみがきました。

これからも毎日丁寧に、ピカピカつるつるにみがいてね

絵本専門士 さや先生のおすすめ絵本紹介。

 

「おっと あぶない」 作 サトウマサノリ

 

カエルは何故、舌が伸びるの?カエルは何故、ジャンプが得意なの?

生き物の「進化」について注目した作品です。

姿を~カエル~ことで たくましく生き抜いてきたカエルたちの物語が楽しく

応援したくなる絵本です。

3歳~6歳児向け

 

「むしむし だあれ?」 作 今森光彦 絵 今森洋輔

 

子どもたちの好きな虫たちがたくさん詰まった絵本。

虫たちの体が精密に美しく描かれており、まるで本物を見ているかのようです。

以下作者のあとがき抜粋

虫たちは体が小さいですが、私たちの想像をはるかにこえた生き物です。まずは

こわがらずに生き物をじっくり見てみましょう。そうすることによって、

小さな命がいっしょうけんめいに生きていることを知ることになるでしょう。

この本を見た子どもたちが、「虫たちは草むらの遊びともだち」であることに

気づいてくれたら、とてもうれしいです。

1歳~4歳向け

 

「もけら もけら」 文 山下洋輔 絵 元永定正 構成 中辻悦子

 

もけら もけら ぱたら ぱたら

ごろ がろ ぐれ もが

オノマトペが面白く 大人も子どもも真似しながら読んでみてください。

 

0~2歳児向け

 

5/26(月)保育園の4、5歳児、児童クラブの有志でCocoa農園にサツマイモの苗植え・トウモロコシの種まき・枝豆の種まきを行いました。

法人となんの方々が苗の植え方、種まきの仕方を教えてくださり一緒に行いました。「よろしくお願いします」

  マルチに穴をあけて、種をまく穴を作ります。

 

1つの穴に種を2粒ずつ植えました。慎重に慎重に・・・

 

こぼさないように穴に埋めました。

種まきの次はさつまいもの苗植え!!

垂直に植えると大きなさつまいもが1つ。寝かせて植えると小ぶりのさつまいもがたくさん収穫できると話を聞き

好きな植え方で植えました。どんなさつまいもができるかなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

手がこんなにまっ黒!!

頑張りました!

~おまけ~

昨年度の卒園児が卒園製作で作ってくれたCocoa農園の看板。

カラフルでかわいい看板がCocoa農園に華を添えてくれています。

ありがとう✨

 

 

 

 

https://youtu.be/L1euZJ0WTNE

園近くの工業技術センターへ行き、お花見を楽しんできました。

満開の桜を背景に記念撮影!!

記念撮影が終わると広い敷地の中を元気に走り回り楽しんできました。

年長組は予防医学協会駐車場に桜の植樹を行いました。

「大きくなあれ」と願いをこめて土を被せました。

数年後、大きくなった桜を見に遊びにきてね。(↑6年目の桜です。今年もきれいな桜が咲きました) 

https://youtu.be/idV6ACdM5wY

https://youtu.be/mYbOR24nSsQ

絵本専門士 さや先生のおすすめ絵本紹介。

「ぐりとぐらのえんそく」

なかがわりえこ やまわきゆりこ 作

えんそくのおたのしみは おべんとう

ぐり ぐら ぐり ぐら

あたたかい季節となり外に出かけることが楽しくなりました。

絵本を読んだ後に、家族でお弁当を持って遠足にでかけながら

絵本の世界を味わってみるのも良いかもしれません。

子どもにとって絵本のイメージを実体験とリンクさせることは

想像力やイメージする力をパワーアップしてくれますよ。

4歳~6歳向け

 

「おべんとうたべたいな」

 

坂本千明 作

 

 

様々な食材たちが、おいしそうな料理に変身していき

ぜんぶあつめると おべんとうのできあがり。

料理がとても彩り豊かに描かれているので、おなかが減って

くる一冊です。

0~3歳向け

 

 

ホームページをリニューアルしました。

Cocoa保育園の概要

名称 幼老統合施設Cocoa(保育園)
所在地 盛岡市北飯岡四丁目8番45号
連絡先 電話:019-614-0800 
開設年月日 平成27年4月1日
利用定員
 クラス 定員数
0歳児(産後8週から)ひかりぐみ 6名
1歳児 にじぐみ 12名
2歳児 そらぐみ 12名
3歳児 ほしぐみ 13名
4歳児 つきぐみ 13名
5歳児 こすもぐみ 14名
開所日 月曜日から土曜日まで
開所時間 7時から19時
休所日 日曜日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)

施設・設備の概要

竣工日 平成27年3月21日
構造 鉄骨平屋建て
建物面積 669.07平方メートル
園庭面積 286平方メートル
遊具 すべり台、鉄棒、砂場、ベンチなど
設備 エアコン、バリアフリー


上に
戻る