岩手県よぼういがく協会

Big Waffle(盛岡)での健康診断・人間ドック
0570-00-7185
Big Waffle(盛岡・代表)
019-638-7185
県南センター(金ケ崎)
0197-44-5711

新着情報

News

レストラン食楽良にてワークショップを実施します(3/29)

ヘルシーレストラン食楽良にて、美味しい学び体験スマイルワークショップ「ヘルシーキンパ(韓国風のり巻き)を作ろう!」を実施いたいます。


日時:3月29日(金)11時から13時
場所:ヘルシーレストラン食楽良(当協会Big Waffle1階)
内容:キンパ巻き体験、ヘルシーランチの試食
参加費:1,300円
申込み期間:3月1日から15日まで
申込み方法:レストランにて直接またはお電話(019-638-4886(健康支援課担当:佐藤))にて
定員:12名

皆さまのお申込みをお待ちしております。

チラシ

健康いわて お!やさい「白菜とりんごのシャキシャキサラダ」レシピ動画

健康いわて329号「お!やさいvo3.」にて紹介した、白菜とりんごのシャキシャキサラダのレシピ動画です。

 

 

材料(2人分)

白菜 140g

りんご 1/2個(140g)

くるみ 20g

(合わせ調味料)

酢 小さじ4

オリーブオイル 小さじ4

粒マスタード 小さじ1強

はちみつ 小さじ1強

塩こしょう 少々

 

作り方

①白菜は約5mm幅に切る。りんごは洗って皮つきのままいちょう切りにして塩水(分量外)に浸す。くるみは荒く刻んでおく。

②合わせ調味料を混ぜドレッシングを作り、白菜と水気をきったりんごを和える。

③器に盛り付け、上にくるみを散らす。

 

美味しい白菜の選び方

・ずっしりと重みがあるもの

・葉が隙間なくしっかりと詰まっているもの

・切り口がみずみずしく、平らなもの

(カット販売されているもので、芯の部分が盛 り上がっているものは鮮度が落ちています)

 

栄養成分

白菜などアブラナ科の野菜に含まれる「イソチオシアネート」という成分は、発がん物質を 抑制する働きがあり、がん予防効果が期待されています。また、感染症予防やストレスから 体を守る働きをするビタミンC、高血圧予防に有効なカリウムも豊富に含まれます。これら は水溶性の栄養素なので、溶け出た栄養素を煮汁ごと摂れる鍋や汁物、シチューにするのが おすすめです。

期限付臨時職員(学童クラブ指導員)の募集について

当協会幼老統合施設Cocoa内学童クラブにて、下記のとおり期限付臨時職員を募集いたします。
詳細については添付求人票をご覧ください。

 

健診・検査の料金改定について

お客様各位

平素より当協会をご利用いただきまして厚くお礼申し上げます。

さて、令和6年度より各種検査・健診について料金の改定をさせていただくことになりましたのでお知らせいたします。

昨今の原材料やエネルギー資源の価格上昇を背景に、検査・健診に係る資材費や燃料・光熱費の高騰が続いております。当協会では、お客様により良い検査・健診を提供するため様々な努力を積み重ねてまいりましたが、事業継続のため令和6年4月1日実施分より別紙のとおり料金の改定を行うこととなりました。

誠に心苦しく存じますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


別紙「主な料金改定項目」(PDF)

詳細についてはお問合せください。

健康いわて お!やさい「さつま芋の肉じゃが風」レシピ動画

健康いわて328号「お!やさいvol.2」にて紹介した、さつま芋の肉じゃが風のレシピ動画です。

 

 

材料(2人分)

さつま芋 1/2本

豚ロース薄切り肉 80g

玉ねぎ 1/2個

ごま油 小さじ1

(合わせ調味料)

だし汁 1/2カップ

みりん 小さじ2

醤油 小さじ2

 

作り方

①さつま芋は乱切りにし、水に10分ほどさらして水気を切る。

②玉ねぎはくし形に切る。豚肉は一口大に切る。

③鍋にごま油を入れて①を炒める。さつま芋の表面が透き通ってきたら、②を加えさらに炒める。

④半分ほど火が通ったら合わせ調味料を加えて、弱火で15分ほど煮て器に盛る。

 

美味しいさつま芋の選び方

太く丸みを帯びてずっしりと重く、皮の赤紫色が鮮やかで、表面に傷や黒ずみがなくなめらかなものを選びましょう。くぼみが深く、ひげ状の細い根が多いものは、甘味が乏しく食感も筋っぽい場合があるので選ぶ際は注意しましょう。

 

栄養成分

さつま芋の最大の特徴は豊富な食物繊維です。さらに、「ヤラピン」(切ったときに出る乳白色の液体)は腸の働きを活発にし、食物繊維との相乗効果で便秘の改善に効果的です。この他にビタミンCはみかん並みに高く、加熱しても壊れにくいのが特徴です。煮物、揚げ物、焼き物など様々な調理法で秋の味覚を楽しみましょう。

当協会における「新型コロナウイルスに対する取り組み」について

当協会では、新型コロナウイルス感染、拡散防止について、厚生労働省の指針並びに岩手県のガイドライン、当協会が所属している上部団体の方針に基づき取り組んでいます。
お客様の安全を第一に考え、安心して受診いただけるよう今後も取り組んで参ります。

 

お客様へのご案内(PDF)

健康いわて お!やさい「きゅうりたっぷり!中華風豚しゃぶ」レシピ動画

健康いわて327号「お!やさいvol.1」にて紹介した、きゅうりたっぷり!中華風豚しゃぶのレシピ動画です。

 

 

材料(2人分)

きゅうり 1本

豚しゃぶ用肉 150g

玉ねぎ 1/4個

ミニトマト 2個

(合わせ調味料)

醤油 大さじ1

砂糖 小さじ1

酢 小さじ1

おろしニンニク・白ごま 各小さじ1/2

ラー油 適量

 

作り方

①玉ねぎは縦半分の薄切りにして、水にさらしてザルにあげ、キッチンペーパーで水気をとる。

②きゅうりはピーラーで薄切りにする。

③鍋に湯を沸かして、豚肉を1枚ずつ入れて(中火)、色が変わったらザルにあげて湯を切る。

④器に玉ねぎ・きゅうり・ミニトマト・茹でた豚肉を盛り付け、合わせた調味料をまわしかける。

 

栄養成分

きゅうりは1本(100g)あたり14kcalと低エネルギー。 成分の多くを水分が占め(約95%)、カリウム、ビタミンC・K等も含みます。水分は体のなかで体温調節や栄養素の運搬・排泄等、重要な働きをしています。特に、これからの暑い季節は熱中症予防のために、食材からもしっかり水分を摂ることが大切です。

 

栄養を引き出す食べ方

生で食べると水分も逃さず食べられます。また、涼やかな食感で食欲も高めてくれます。 カリウム、ビタミンCは水溶性の栄養素。水にさらしすぎないようにすると効率よく栄養素が摂れます。

期限付臨時職員(保育士)の募集について

当協会幼老統合施設Cocoa保育園にて、下記のとおり期限付臨時職員(保育士)を募集いたします。
詳細については添付求人票をご覧ください。

 

上に戻る